TOPへ

睡眠時無呼吸症候群でかかりつけクリニックをお探しの方へ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療中の方へ

  • CPAP療法を始めたが、マスクが合っていない気がする
  • CPAP療法で挫折してしまった
  • 睡眠時無呼吸症候群で転院したいが探し方がわからない

睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療中の方へ当院では総合内科専門医の資格を持つ院長による専門的な睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療を提供しております。

当院のCPAP療法

当院では、睡眠時無呼吸症候群の治療にCPAP療法を採用しています。 CPAP療法は、睡眠時無呼吸症候群の治療法の中で最も効果的で、一般的に広く認知されている治療法です。
CPAP療法では、患者さんに特別なマスクを着用してもらい、一晩中一定の気圧の空気を患者の気道に送り込むことで、気道が開放され続け、無呼吸や低呼吸を防止します。これにより質の良い睡眠が可能になり、日中の疲労感や頭痛、集中力の低下などの症状を改善することができます。
初期段階ではマスクや風圧に慣れるための時間が必要ですが、適切なフィッティングと継続的な使用により、ほとんどの患者さんには快適な使用感を得ていただいておりますし、生活の質を大幅に改善することができます。
当院では患者さん一人ひとりの状態に合わせて、最適なマスクの選択や風圧の調整など細かい設定を行っております。

当院の無呼吸治療のこだわり

1.総合内科専門医による専門的な治療

当院では総合内科専門医の資格を持つ院長が、専門的な睡眠時無呼吸症候群(SAS)治療を提供しています。

2.WEB予約によるスムーズな診療

当院では24時間WEB予約が可能です。

3.オンライン診療を実施

当院では無呼吸治療でオンライン診療を実施しております。お仕事や家事などの都合で通院が難しいという方も、ぜひご相談ください。

4.選べるマスク

当院では豊富な種類からマスクをお選びいただけます。今のマスクが合っていないと感じる方、ライフスタイルに合わせて自分に合うマスクを探したい方は、ぜひご相談ください。

院長ごあいさつ

院長 大原 芳章
はじめまして。屋島おおはら内科・消化器内科クリニック 院長の大原 芳章です。
私はこれまで、内科・消化器内科の診療に加えて、生活習慣病や睡眠障害など、日々の体調や生活に深く関わる疾患の診療に取り組んでまいりました。
なかでも、睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、「いびきがひどい」「日中の眠気が強い」「夜中に何度も目が覚める」といった症状があるにもかかわらず、なかなか病気として認識されにくい傾向があります。 患者様の中には、「単なる疲れや年齢のせいだろう」と思いながら長年悩まれていた方も少なくありません。
私自身、そうした原因がはっきりしない体調不良に寄り添い、「今の状態を丁寧に説明すること」「生活をよりよくするための道筋を一緒に考えること」を大切にしています。
当院では、総合内科専門医による専門的な治療、オンライン診療などを特徴としたCPAP治療を行っています。
睡眠時無呼吸症候群は、高血圧や心疾患、糖尿病などにもつながるおそれがある疾患です。だからこそ、「信頼できるかかりつけ医」として、長く安心してご相談いただけることが重要だと考えています。 「いびきが気になる」「眠っても疲れが取れない」といったお悩みがある方は、どうぞ気兼ねなくご相談ください。 現在すでに他院でCPAP治療を受けている方でも、「今の治療で本当に合っているのか不安」「もっと相談しやすいクリニックを探している」といったお悩みがあれば、転院もひとつの前向きな選択肢です。 地域の皆様の質の高い睡眠と健康のために、これからも全力でサポートいたします。

屋島おおはら内科・消化器内科クリニック 院長 大原 芳章(おおはら よしあき)