TOPへ

内科

内科について

内科について 高松市にある屋島おおはら内科・消化器クリニックでは、「発熱」や「体のだるさ」といった日常で生じるような体調不良から糖尿病や高血圧などの「生活習慣病」といった内科に関する症状や疾患を診察します。
当院では、バセドウ病、橋本病、甲状腺炎を始めとする「甲状腺疾患」にも注力しています。
「生活習慣病」は動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを高めることや「甲状腺疾患」ではさまざまな心身の不調を引き起こすことが知られており、早期の適切な治療が重要です。
「何か体がおかしい」「健康診断で数値の異常を指摘された」など少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。

このような症状でお悩みではありませんか?

  • 鼻詰まり、鼻水、くしゃみ
  • 喉の痛み、咳が出る
  • 発熱、微熱が続いている
  • 頭痛
  • 吐き気、嘔吐
  • 体がだるい
  • 腹痛、下痢、便秘などのお腹の症状
  • 体重減少
  • 動悸、息切れ

など

上記のような症状は、風邪の場合もありますが、思わぬ病気が隠れている場合があります。
症状が続くようであれば、迷わず早めに受診してください。

当院で対応する疾患

  • 風邪、インフルエンザ
  • 胃腸炎
  • 貧血
  • 扁桃炎
  • アレルギー疾患
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 糖尿病
  • 高尿酸血症(痛風)
  • メタボリックシンドローム
  • 甲状腺機能亢進症
  • 甲状腺機能低下症

など

生活習慣病

生活習慣病 糖尿病や高血圧、脂質異常症を始めとする生活習慣病は、日頃の食事や運動習慣、喫煙や飲酒などの生活習慣が発症に関わっているとされる疾患の総称です。
自覚症状に乏しいため、「診断時にはすでに進行していた」ということも多い生活習慣病ですが、動脈硬化を進行させることも知られており、動脈硬化の進行は心筋梗塞や脳梗塞といった疾患の発症リスクを高めます。
何か症状や健康診断での数値の異常が見られる場合は、早めにご相談ください。

糖尿病

糖尿病には「1型糖尿病」と「2型糖尿病」の2種類があり、生活習慣によって発症するのは「2型糖尿病」です。
2型糖尿病は、高カロリー食や高脂肪食などの摂取による食事の偏りや肥満、運動不足、遺伝などにより、インスリンと呼ばれる血糖値を下げる働きのあるホルモンの分泌量や効き具合が低下することで起こります。
ホルモンの分泌量や効き具合が低下すると血糖値が慢性的に高くなり、血糖値が慢性的に高いと、動脈硬化の進行を促進することが知られています。
動脈硬化の進行は、心筋梗塞や脳梗塞などのほか、糖尿病の三大合併症である「糖尿病網膜症」「糖尿病腎症」「糖尿病神経障害」といった合併症を引き起こすリスクも高めます。

三大合併症 概要
糖尿病網膜症 徐々に視力が低下や視野の狭窄がみられ、最悪の場合失明することもある
糖尿病腎症 初期は無症状であるが、進行とともに尿が作れなくなっていき、ろ過機能の低下に伴いむくみや貧血などが生じる
最悪の場合透析が必要になることもある
糖尿病神経障害 神経に障害が生じることで、手や足の指先に痺れ、物が二重に見えるなどの症状が出現する
血液循環の悪化や免疫力の低下による足先などの傷や感染にも気づきづらく、最悪の場合、切断が必要になることもある

治療では、食事内容や量などをコントロールする食事療法や運動療法を行い、血糖のコントロールを図ります。
また必要に応じて、血糖を下げる薬の服用やインスリン注射による薬物療法を併用します。

詳しくはこちら

高血圧

血圧が慢性的に高い(上の血圧が140mmHg以上または下の血圧が90mmHg以上)状態です。
高血圧になると、常に血管に高い圧がかかり傷つくことで動脈硬化の進行を促進し、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクを高めます。
生活習慣病による高血圧の原因は、食塩の過剰摂取や肥満などが考えられており、自覚症状は乏しいことも特徴です。
治療は食事療法をメインに行います。

詳しくはこちら

脂質異常症

血液中の脂質である「HDL(善玉)コレステロール」「LDL(悪玉)コレステロール」「中性脂肪(トリグリセライド)」などの数値が異常な値を示す状態です。
以下のような値の場合に脂質異常症と診断されます。

  異常とされる数値
HDL(善玉)コレステロール 40㎎/dl未満
LDL(悪玉)コレステロール 140㎎/dl以上
中性脂肪(トリグリセライド) 150㎎/dl以上

脂質異常症は生活習慣だけでなく「体質」にも起因します。 体質以外の主な原因としては、脂肪分の多い食事摂取や運動不足、喫煙などとされています。
また、脂質異常症による自覚症状はほとんどの方にはありませんが、放置していると、動脈硬化を引き起こす恐れがあります。
脂質異常症の治療では、食生活の見直しを行います。
また、原因と考えられる、運動不足や喫煙、飲酒などを改善できるように取り組みます。
以上により十分な効果が得られない場合は、薬を使用し治療を行います。

詳しくはこちら

高尿酸血症(痛風)

「高尿酸結血症」は、血中の尿酸値が異常に高くなった状態(7mg/dl以上)であり、「痛風発作」では高尿酸血症により血中に結晶が生じ、この結晶が関節に付着することで激しい痛みを引き起こします。
高尿酸結血症は、レバーなどの内臓類、ビールなどに多く含まれる「プリン体」の過剰摂取が原因です。
高尿酸血症になったとしても自覚症状はないとされており、健康診断や人間ドックで発見される方も多いです。
治療では、まずはプリン体やアルコールの摂取量を減らすといった食事療法を行います。
また、状態によっては、尿酸値を下げる薬や尿酸の排泄を促進する薬などを使用する薬物療法を実施することもあります。

詳しくはこちら

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドロームとは、内臓周囲に脂肪が蓄積する「内臓脂肪型肥満」に加えて、「高血圧」「高血糖」「脂質代謝異常」のうちの2つ以上に当てはまっている状態です。
具体的な数値は以下の通りです。

項目 数値
ウエストの周囲径 男性85cm以上、女性で90cm以上
血圧 最高血圧:130mmHg以上
かつ/または
最低血圧:85mmHg以上
血糖値 空腹時血糖:110mg/dL以上
脂質の値 中性脂肪(トリグリセライド):150mg/dL以上
かつ/または
HDL(善玉)コレステロール:40mg/dL未満

メタボリックシンドロームは、高血圧や糖尿病、脂質異常症、腎臓病、高尿酸血症などの発症・悪化のリスクを高めます。
原因は、カロリーの多い食事や運動不足とされ、食事内容の変更や運動療法によって治療を行います。

当院で実施する検査

当院で実施する検査
  • レントゲン検査
  • 超音波エコー検査
  • 心電図検査
  • 血圧脈波検査
  • 血液検査
  • 尿検査