脂質異常症の治療やかかりつけ医でお困りではありませんか?
- 健診で「コレステロール値が高い」と指摘されたが、どうすればよいか分からない
- 薬を飲み始めたものの、いつまで続けるのか不安がある
- 食事や運動を頑張っているのに、検査値がなかなか改善しない
- 「薬だけに頼らずに治療したい」と思っているが、方法が分からない
- かかりつけ医との相談時間が少なく、治療内容に納得できていない
- 他院への転院を検討しているが、どのクリニックを選べばよいか迷っている
このようなお悩みがある方は、ぜひ一度、屋島おおはら内科・消化器内科クリニックへご相談ください。
当院では、脂質異常症をはじめとする生活習慣病に精通した医師が、一人ひとりの状態やライフスタイルに寄り添った治療を行っています。
薬に頼りすぎない方針のもと、生活習慣の見直しや栄養指導を組み合わせた、無理のない診療を大切にしています。
脂質異常症に悩む方が多く来院されています
脂質異常症は、目立った症状がないまま進行し、心筋梗塞や脳梗塞などの重い疾患を引き起こすリスクがあるため、早期の管理がとても大切です。
当院では「まだ治療の必要があるか分からない」という初期段階の方から、「薬を飲んでいるのに数値が安定しない」といった長期治療中の方まで、幅広く対応しております。 転院後に数値が改善し、通いやすくなったという方も少なくありません。
「今のままでいいのかな」と少しでも不安を感じている方は、ぜひ一度、当院にご相談ください。
当院の脂質異常症治療の特徴
医師・管理栄養士・看護師が連携したチーム医療
屋島おおはら内科・消化器内科クリニックでは、脂質異常症の診療経験が豊富な医師を中心に、管理栄養士や看護師が連携し、生活習慣の改善から薬物療法まで総合的にサポートしています。
医師が一人ひとりに合わせた無理のない治療方針を提案
LDLコレステロール・中性脂肪・HDLコレステロールなどの数値や合併症リスクを踏まえ、必要な治療を丁寧にご提案いたします。
管理栄養士による実践的な食事指導
食生活の中で無理なく継続できる改善方法を提案し、外食や忙しい日常にも対応できる工夫をご紹介いたします。
看護師と連携したフォロー体制
定期的なフォローや生活指導を通じて、継続的な健康管理を支援いたします。
脂質異常症に不安がある方へ
その気持ちに、私たちが寄り添います
「健康診断でコレステロール値が高いと言われたけれど、何から始めればいいのか分からない」
「ずっと薬を飲み続けることに抵抗がある」
「今の治療が本当に合っているのか、なんとなく不安」
こうした声が、当院にも多く寄せられています。
脂質異常症は、生活習慣を少しずつ見直すことで、数値の改善につながることもあります。
だからこそ、不安を一人で抱え込まず、信頼できる医師や医療スタッフと一緒に向き合っていくことが大切です。
屋島おおはら内科・消化器内科クリニックでは、患者様の気持ちに丁寧に耳を傾け、無理のない形での治療を一緒に考えてまいります。
「ちょっと気になっている」そんな段階でも構いません。どうぞお気軽にご相談ください。
よくある質問
健診・人間ドックでコレステロール値が高いと言われました。まだ治療していないのですが、相談だけでも大丈夫ですか?
はい、もちろん大丈夫です。
当院では、初期のご相談からしっかり対応いたします。生活習慣の見直しだけで改善が期待できるケースもありますので、まずはお気軽にご相談ください。
他院で治療中ですが、転院を考えています。紹介状は必要ですか?
はい、紹介状がなくても受診いただけます。
現在の治療内容が分かるお薬手帳や健診結果をご持参いただけると診療がスムーズになります。不安な点やご希望があれば、遠慮なくお伝えください。
今の治療が合っていない気がします。見直してもらえますか?
はい、治療方針を見直しいたします。
血液検査の結果や生活習慣をもとに、治療内容が適切かどうかを確認し、必要に応じて薬の種類や生活指導の内容を見直しいたします。
なるべく薬に頼らない治療を希望しています。対応してもらえますか?
はい、可能な限り対応いたします。
食事や運動などの生活習慣の改善によって、薬の使用を最小限に抑えることができるケースもあります。当院では管理栄養士と連携し、現実的かつ続けやすい治療をご提案いたします。
脂質異常症でも、症状がないのに治療が必要ですか?
はい、自覚症状がなくても、早めの対応が重要です。
脂質異常症は放置すると動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞などのリスクが高まります。症状がない段階からの管理が、将来の合併症予防につながります。
食事や運動について具体的なアドバイスはもらえますか?
はい、管理栄養士が個別に対応いたします。
食事制限や運動が苦手な方にも、ライフスタイルに合わせた現実的なアドバイスを行い、無理のない改善をサポートいたします。
脂質異常症と一緒に他の生活習慣病も診てもらえますか?
はい、他の疾患も併せて総合的に診療しています。
糖尿病や高血圧、高尿酸血症などを併発している方も多くいらっしゃいます。当院では、それぞれの疾患の関連性に着目し、健康維持をサポートいたします。
院長ごあいさつ
はじめまして。屋島おおはら内科・消化器内科クリニック 院長の大原 芳章でございます。
私はこれまで大学病院や地域の中核病院で、内科全般、特に生活習慣病や消化器疾患を中心に幅広く診療してまいりました。
脂質異常症は、自覚症状がほとんどないまま進行することが多く、放置すると動脈硬化や心筋梗塞・脳梗塞といった重大な疾患につながるおそれがございます。
だからこそ、「今は大丈夫」と思っていても、定期的な管理と適切な治療がとても大切になります。 当院では、検査結果の数値だけを見て安易に薬を処方するのではなく、患者様一人ひとりの背景や生活スタイルを丁寧にお伺いし、“続けられる・納得できる治療”を一緒に考えていくことを大切にしております。
また、薬だけに頼らず、食事や運動といった生活習慣の見直しも含めた多角的なアプローチで、無理のない治療をご提案しております。
「このままでいいのか少し不安がある」
「薬を続けることに抵抗がある」
「誰かにきちんと相談したい」
といったお気持ちをお持ちの方は、どうぞお気軽にご相談ください。
脂質異常症とうまく向き合いながら、将来の健康リスクを減らしていくために、当院がしっかりとサポートいたします。
屋島おおはら内科・消化器内科クリニック 院長 大原 芳章(おおはら よしあき)
